|
「HP通信3」は08年1月より再開しました。 「HP通信1→」 「HP通信2→」 「HP通信4/2009年→」 |
|||||||
HP通信NO.180/ 08.12.14
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.179/ 08.12.4
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.178/ 08.11.23 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.178/ 08.11.12
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.177/ 08.11.1
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.176/ 08.10.23
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.175/ 08.10.12
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.174/ 08.10.2
◎最近、映画、本は目の疲れのためしばしお休みをしています。普通のペースに戻ったら「再開!」。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.173/ 08.9.24
作曲を終えましたので(それも大分予定が遅れて)、前々からの懸案だった「音楽ほほえみ基金事業」である「ふるさとCD(仮称)」の制作準備に入りました。 この事業は「CDブック/般若心経」の売上金を基に、「ふるさと・赤とんぼ」など「日本の歌」を中心にしたCDを、全国の介護施設、医療機関その他に無料で頒布し、多くの人の「心の安らぎ」を、と願い制作するものです。 録音には「大阪シュッツ室内合唱団」の協力を得て、編曲は指揮者:当間修一先生の編曲をいくつか使わせていただき、また私が担当してこの2年近く準備をしてきました。 苦節2年を経てようやく実現に向けて活動を開始したところです。 いずれこのHPでもその内容をご紹介させていただきます。 次期政権を巡り政治家の動きも活発ですが、どうして皆さんあんなに「声」が悪いのでしょう。「声音(こわね)」「話し方」はその人の「中身」が現れるというのに、政治家の皆さんは意識しないのでしょうか。 声を聞くだけでも「心地よくない」し、話し方も(国民に向けてではなく)ストレートではない。常に意識が「仲間内」に向かっているから(?)「客観」した姿が見えないのでしょうか。その点、というわけではありませんが、アメリカの大統領選など「しっかりとした声」で「しっかりと民衆の心をつかむ」ことが「政治家の必須」であるかのような姿に、私はある種のうらやましさを感じます。 。
秋の色に染まる鳩山荘でしばしゆったりしましたが、永いことと滞っていたものに、また少しずつ取り組んでいるこの頃です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.172/ 08.9.13
7日は宮崎にて「コーラス・inみやざき」(楡の会主催)に出席しました。 「ほほえみ」「二度とない人生だから」より数曲ずつ、最後には参加者全員(270名)で「二度とない人生だから」を客演指揮しました。 満員の会場、ステージも熱気溢れんばかりの演奏で大盛会でした。 「宮崎には何度目ですか?」との問いかけに「??もう数えきれないくらい」とお答えするくらい、「宮崎はまゆう」(指揮者:中村禎子先生)とのご縁が深く、今回も楽しい宮崎滞在となりました。 特に今回は高千穂に足をのばして来ました。その様子はこのHP通信の下にご紹介します。 ようやく「楽園」(混声合唱とピアノとマリンバのための)が完成しました。 初演の「福井コールアカデミ−」の皆様には完成が遅れご迷惑をおかけしました。 この1年あまりしばらく作曲から遠ざかっておりましたので、まるでマラソンランナーが日々のトレーニングを怠って大会に参加するような苦しい「闘い」でもありました。 今はただただホっと一息ついております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福田総理が突然辞められましたが「またか〜」と。 「政治家」とは気楽なものですね。自分が辞めても「代わり」がいるのですから。 ということは「ニセモノ」なのです。「本物」に代わりはいないのですから。 日々の生活の中で「誰でも」逃げ出したい一面がきっとある筈です。それが出来ないから「苦しみ」も「苦悩」もさらに「ストレスで病気になる人も」いるわけです。 福田(元)総理は職を辞めても、相変わらず議員として生き、生活にも困らることはないでしょう。「何と無責任な!」という世間の「罵倒」にも平気で生きられる、このことを「厚顔無恥」というのですね。 今や「政治は何もしない」の問題ではなく、こうした「姿」を国民に見せること自体、最大の「悪」と言いたいところです。 人の生活はみな自分の「代わりがいない」というところで踏ん張っているのですから、今回のような「茶番劇」は「呆れる」をとうに通り越しています。 。
蝉が啼き終わらないうちに作曲の完成を、と心に期していましたが、今も遠くから蝉の声が聞こえてきます。もう秋です。蝉の声が何やら弱々しく聞こえます。
今回の作曲が思いのほか時間を多く取ってしまったため、次のまた次の次の仕事も遅れています。ほんの少し「憩い」の時を持ち、次の仕事へと向かいたいと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.171/ 08.9.2
最近は飛行機で出かける機会のある時は「仙台空港」を利用しています。 空港まで利府の家から車で30分。空港の駐車場も一日500円と安いのです。 鳩山から羽田までですと2時間以上もかかりますのでかなり楽。 前回、「今識行」(こんじきぎょう)なるものをここでご紹介、そして書きました。 それの延長(?)と言おうか先日興味深い話を聞きました。 「腕立て伏せ」や「懸垂(けんすい)」など、 ◎「もうダメだ〜」「手が痛い!痛い!」などと言いながらやるのと ◎ただ歯を食いしばって頑張る! とでは「もうダメだ〜」というタイプの方が少し持続するらしいです。 「脳」でどのような受け止め方をするのでしょうか。 言われてみれば「柳に風」「立ち木は折れる」との言葉があるように、 「柳の木」は風に激しく揺られようと折れませんが、「立木」は激しい風に向かうほどに「ポキっ」と折れやすいとも言えます。 ですから「頑張るゾ〜!」という心意気は良いとして、あまりに「真っ向から立ち向かい」過ぎると「ポキっ」と折れやすい、ということも言えるわけです。適当に「弱音」を吐きながらも、それこそ「今識行」ではありませんが、「今私は〜〜をしている」。もし痛い思いをしているのなら「今私は痛い!」とボヤくのも結構ヨイことなのかもしれません。 オリンピックも終わりました。やはり私たちは「人」に感動するのですね。 「人の素晴らしさ」というものに今回も多くの感動を得ました。が、しかし、私は正直、「オリンピックというものはキライ」なのです。自国を応援し、誇りに思い、こぶしを上げて熱狂する姿と、かつての「ヒットラー」や「日本の戦前」などの映像とが重なりあって見えます。 いつも人間はそうした「熱狂」時に「狂気」で、知らず知らずの内に争いや戦争を繰り返すのではないだろうかと。 「考え過ぎ?」と言われたらたしかにそうかもしれません。が、いつもそれは思うことなのです。さらに自国に帰れば「世界が一つになったような気分」を忘れたかのように、戦争を続ける国もあります。 「オリンピック精神」は人間にとって「理想」を教えてくれる良い機会なのに、とも私は思うのですけど・・・・・。皆さんはどう思われるでしょう。 最近雷が多いですね。一説には「北京オリンピックを晴天にするという理由で太平洋高気圧を吹き飛ばすロケットをすごい量打ち上げた影響だろう」と言われています。 本当に想像できないことを中国という国は考えるものですね。 それを聞いて「秦の始皇帝が万里の長城」を作ったことと、ふと頭のどこかで重なりました。これも考え過ぎ?
蝉が弱々しく啼いています。蝉が啼き終わるまで今の作曲を終えようと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.170/ 08.8.21 先日、8月12日函館、13日札幌と当間修一先生率いる大阪H.シュッツ室内合唱団の北海道公演に立ち会ってきました。 函館では「永訣の朝」札幌では「永久ニ」などが演奏されいずれも「大成功!」をおさめました。(15日は釧路公演だったのですが私は残念ながら釧路には同行できませんでした。釧路での曲目は「永久ニ」。) この合唱団の素晴らしさを再認識するコンサートとなりました。 私の作品の完成度の高い演奏は申すまでもなく、これまで幾度か聴いた中でも秀逸な演奏でした。 函館ではご一緒した千原英喜氏の新作「月天子」が初演されました。 とても不思議な魅力的な作品でした。初演ではこの作品の持つ何やら不思議な世界に合唱団員もおそらく戸惑いもあったのか「普通にきちんとした演奏」ではありました、が、 翌日の札幌のkitaraホールでのリハーサル、そして本番と、この曲を演奏する毎に素晴らしい変貌を遂げたことに驚きました。 一人一人の声が一つの響きとなり、まるで一つの楽器から発せられるような、そしてその「響きの陶酔」を各人が客観化するかのような演奏。 見事でした。そして皆さんと楽しい2日間を過ごしました。 もちろん美味しいものもいただきました。しかし皆さんは「演奏者の身の上」。 「すすきの」を「充分に堪能できなかった」のはちょっと残念といえば残念だったかナ?と。
今回は仙台から電車で函館に向かったのですが、何と「財布」を利府駅に丸ごと忘れてしまいました。しかし無事に保管されており「安堵」。 「作曲のことで頭が一杯」で、ついこんな成り行きに。何事かにとらわれているとこういうことってあるのですね。(私は常にポカばかりしていますが。) 以前、私の恩師の「藤倉良栄庵主さま」からこういうことを伺いました。 「車を運転している時は《今私は車を運転している》、食事をしている時は《今私は食事をしている》」と、ことごとく今の自分に言い聞かせるようにするのだそうです。 それを思い出しました。それで今私も何かにつけ《今私は〜〜している》と言う事にしています。「今駅の階段を登っている」「今suicaのカードを上着の左ポケットに入れた」というよう具合に。 藤倉先生は曹洞宗・永平寺で修行をされた方ですが、このような修行方法ってあるのかないのか、藤倉先生の独自のお考えなのか、私はそれに「今識行」(こんじきぎょう)と勝手に命名しました。 考えてみればこれはとても大事なことなのですね。 以前にこのHPで「縁」を知る言葉として「おかげさま」について書きました。「おかげさま」と言うことでその人との「縁」がみえてくる、という。(HP通信内/No.156/4.13日) 「今識行」でも同じようにとても大切なキーワードがあることに気付きました。 それは難しく言えば「今、自分が在る」ということ。 このHPでは時折そんな宗教めいたお話が多いと思われる方もお出でのことと思いますが、私は特に○○宗教というものには属してはいません。 「音楽を作る」ということはとても「論理的」なことです。 「人の幸せ」も「法則」というものがあると思っています。 私にとって音楽を作ることも、そうした様々な考え、(また料理に関しても)私にとって同じ次元でのことと思っています。 「今私は〜〜をしている」ということ、どうか日々の生活の中でお試しなってはいかが? 作曲もようやく佳境に入りました。もうすぐ完成する「はず」です。 演奏団体の方にはもうしばらく「ほんのしばらく」またご猶予をお願いしたところです。 季節が夏からもう秋の気配に変わってきました。 自然は静かに巡ってきます。蝉の声も幾分弱々しくなり、マノンは最近「バッタ」をよく捕まえてきます。 もう「秋」なのですね。マノンが教えてくれました。 また明日よりしばし家を留守にします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.169/ 08.8.11 ・・・・・・・・・・・「マノン、蝉取りで大忙しの巻」・・・・・・・・・・・ 最近、マノンは蝉取りで大忙しです。見ているとスッゴ〜イ!!。 低空で飛んでくる蝉をジャンピングキャッチ。そして啼いている蝉を口に加えて家に持って来るのです。 「ミ〜ンミ〜ン」と啼く蝉を口にくわえるものですから、その啼き声が口の中で共鳴して「ギュイ〜ンギュイ〜ン」と何とも形容しがたい啼き声に。蝉も必死です。 その蝉を私の前でわざとらしくポトンと落とす・・・、途端に蝉は部屋の中を飛び回る・・・、マノンは「目を点」にして周りには目もくれず追いかける・・・、ピアノの鍵盤の上にも夢中で駆け上がる(突然のスゴイ音で吃驚!)・・・・・・、 夜、テラスで獲物待ち(?)のマノン。昼間は暑いので寝てばかりですが、夜になると元気!。 散歩をしていると蝉の「亡骸」をたくさん見かけます。1日に10匹くらい(大げさではなく)。 想像ですが、蝉は飛びながら「ミ〜ンミ〜ン」と最後にひと啼きしてそのまま道路に落ちるのかしら、と。みな「仰向け」です。 木にしがみつくように「往生」している蝉は見た事がない(私の知るかぎり)。 落ちている蝉の亡骸を見かけると私は必ず近くの茂みに置いてやります。 「蝉」について忘れがたい想い出があります。 私の「般若心経」のCDブックをお求めの方はご存知だと思いますが、その中の「作曲ノート」に次のようなことを書いています。(抜粋) 「般若心経の作曲に着手してからしばし、この大それた《冒険》に後悔さえしていました。 般若心経は私にとって十代から親しんできたお経です。いつかこれを音楽にと思っていました。 しかし《私にはまだ無理だったのだろうか・・・・・》と。 そんな中、いつものように塩竃神社(仙台/利府の仕事場より徒歩30分)に散歩に行きました。木立で覆われ、陽もささない、いつもの薄暗い小径に入った時のことです。 蝉の大群!。その凄まじい蝉の鳴き声で一瞬めまいを覚え、別世界に迷い込んだような錯覚にとらわれました。それはまるで読経のようにも、また《叫び》のようにも聞こえました。 啼かずにはいられないとでもいうように。啼く事でしか己が命の在処(ありか)を証明できない、 とでもいうように。 その時ふとある言葉が脳裏に響きました。 《人も啼かねば・・・・・・・・・・》と。 《今の自分で描ける般若心経を書けばよい》と。 蝉は何年も土中に潜伏した後、わずか一週間ほどで命を終えます。 人の命も、この地球、人間の歴史からみれば《蝉のわずか一週間》ほどと変わりがないかもしれない。 蝉のように今、生きていることを《謳わねば》と。」 蝉から教えられました。 蝉が啼くシーズンを迎えると私はいつもその時のことを思い出します。 さあ!夏もそろそろ終わりに近い! 今日これから仙台→函館→札幌→仙台と出かけます。 函館、札幌は「大阪シュッツの北海道公演」に立ち会うためです。(ちなみに釧路公演もあります。) このお誘いをいただいた時は大分迷いました。なぜなら「まさか今やっている作曲が終わらないということはないだろうけど・・・・・」と。「でもまさか、ということもあるし・・・・」などなどと。 現実、その「まさか」になってしまいました。 しかし折角の機会ですから、「良い意味での気分転換」にしたいと思っています。 もちろん旅先でも時間の許すかぎり作曲をするつもりで準備をしていきます。 いよいよ作曲も大詰めに入ってきました。 次回のこのHP通信では「大阪シュッツの北海道公演」のことをご報告できると思います。 マノンは蝉を取っても「誰も騒いでくれる人」が居ないので・・・・はたしてどんな1週間を過ごすんでしょう・・・・・・・・。 もしかして家に帰ってみると蝉の残骸があちらこちらにあったりして。 1週間の自分の成績を私に示すために。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.168/ 08.8.3
7月26日、27日は帯広にて「おかあさんカンタート」が開催されました。 昨年の大分に続き、今回も講師としてお招きいただきました。 講師は岸信介先生、浅井敬壹先生、鈴木捺香子先生、とワタシ。 全国から集まった熱心なおかあさんコーラスの皆さんと楽しい二日間を過ごしました。 帯広はまるで「秋」のようでした。 帯広では当地の合唱連盟の皆さんの心づくしのおもてなしをいただき、連日美味しいものをいただき、少し顔がまんまるになって帰って参りました。 栄養過多は私のバヤイ「下膨れ」の顔に跳ね返ってきます。 私の講座の曲目は「茜の空に」「マザーテレサ 愛のことば」。 受講者の皆さんと練習したものをコンサートでご披露するのですが、短い時間の練習にも関わらず、皆さんの熱意で大変感銘深い演奏ができたと思います。 いつも思うことですが、人というのは「思い」の生き物だと思うのです。 「思いが通じ合うこと」は普段はなかなか実感できないことでもあります。 「言葉だけでは」なかなか「思い」は伝わらないものです。ですが音楽は違うのですね。 私は「自身で幸せだと思える」のは自分の作品を自身で指揮をし「音楽を通して」演奏者の皆さんと「思いを通じ合える」瞬間、これを経験できる素晴らしさをいつも思います。 私は「本番大好き人間」。そしてステージでの燃焼度は「身体の免疫度」が見事に上がっていると私は確信しています。 昨年のプラハ公演では、出発前に「扁桃腺」が腫れて普通の薬では効かず点滴を受けながらの渡欧でした、が、スメタナホールでの本番を終えた瞬間、唾も飲み込めない程苦しんだ「喉の痛み」がきれいさっぱり吹き飛んでしまっていました。 「ウソのようなホント」の話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.167/ 08.7.24
いつの間にやら梅雨が明けて一気に夏になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.166/ 08.7.16
一年の半分が過ぎました。ついこの間「お正月」だったはずなのに。 ほんとにアっという間、もう7月も半ばを過ぎました。鳩山荘ではもう蝉がないています。 新作の作曲はまだ出来ず、月日だけが容赦なく過ぎていきます。 私の子供の頃の人気TVドラマで「時間よとまれ!」というのがありましたけど、 主人公が「時間よとまれ」というと時間が止まるのです。 私は今そんな「超能力が欲しい!」・・・・・・・・・。 こんなにも月日が経つのが早く感じられるのは「歳のせい」とは言うけれどどうしてなのだろう?と、先日、ふと車窓から見える「川の流れ」を見て一瞬ヒラメキめいたものを感じました。 川の水は容赦なく海に向かって流れていきます。見ているとその流れはすごいスピードです。人生は「川の流れ」のように例えられもしますが、その本流に身を任せるとするなら海にたどり着くのはあっという間のことかもしれません。 しかし若い時分は「引力、重力」に逆らい、時に川の本流を駆け上ろうとしたり、時に支流に寄り道をしたり、時に水溜まりで心地よく遊んだり、また時折、川辺をうろついたり、気がつけばまた本流に戻り、その繰り返し繰り返しの果てに人はいつしか「歳をとった」ことに気付きます。そして「本流」に身を委ねることの「楽」を感じた時に、いや「楽」と言うより「本流に逆らう」ことの「無駄」を知る時に、「月日の経つことの早さ」を身を以て知るのではないでしょうか。 「若い頃」、無我夢中で過ごした生活を思い起こすと、やはり、「あっちこっち」と「行ったり来たり」していました。 今は、と言うと、今も私は相も変わらず「あっちこっち」と「行ったり来たり」はしますが、しかしだんだん「引力、重力」に逆らうことの「無駄」を思い知っているとも言えます。 それを識(し)るということが「歳をとる」ということなのかも。肉体的な衰えを知るのと同時に。だから「時間がこんなにも早く過ぎる」という風に思えるのではなかろうかと。 皆さん、どうでしょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.165/ 08.7.6
先日、宅配の人が受け取りサインを求める時に 「こちらにサインをいただきますけど大丈夫でしょうか?」 「・・・・・・?」(ンウ!、とその先言葉が出ない) ある時、ジーンズを求め寸法を取られてからレジで支払いをしようとした時 「お直しには○○円かかりますがよろしかったでしょうか?」 「・・・・・・?」(ウ〜ン?、ととっさにことばが出ない) ファミリーレストランなどでの「ご注文はこれでよろしかったでしょうか?」などなど、日常茶飯事の事ゆえ、私も少しは慣れ、なるべく気にせずに通り過ごそうと思うのですが、やはりどうも「気持ちがザワザワ」してきます。 15年以上前からの流行(はやり)?というのか「〜〜〜じゃないですか」もやはり今でも気持ちがワルイ。 特に若い人が年上の人に対してこのように言うのにはとても違和感を感じてしまいます。 今から10数年前に韓国を旅した時に、慶州の石焼ビビンバの店に入りました。応対してくれた初老の店主に注文を伝え「プタケーヨ」(宜しくお願いします、の意味)と言いましたら、その店主は睨むような顔をしてはっきりとした日本語でこう言いました。 「プタケーヨとは目下のものに使う言葉だ、そういう場合は《プタカハムニダ》」と言うんだ。」と。ちょっと険悪な空気が漂いました。私はガイドブックを見せ「すいません、ガイドブックに《お願いします=プタケーヨ》と、こう書いてあったので」と即詫びました。 こちらの態度が神妙だったせいか、店主は食後「私の気持ちだ」と「チヂミ」をサービスしてくれました。「もうオナカいっぱい!」と家内がドンブリ半分以上を残し、それもたいらげた私です。その上に「チヂミ」。こちらは満腹もいいとこ。しかしここで残しては「カドが立つ」とばかり、すべてをたいらげたのでした。たしかにおいしかった、けど、オナカは私の「歴史上」最大にふくれたのでありました。 私はよくそれを思い出すのです。言葉はとても大切なのですね。そして店主とのささやかな心の交流も懐かしく思い出すのです。 「韓国のドラマ」をたまに観ますと(《我がママ》がよく観ていますので)台詞がとても丁寧な印象を受けます。特に目上に対する台詞がです。「日本のドラマ」はその意味で台詞が何とぞんざいでしょう。目上も目下も同輩もない。それに言葉がキタナイですね。 友人同士の他愛のない「おしゃべり」は別にして、言葉とは「ただ伝われば良い」というものではないと思うのです。 仏教の教えの「八正道」の中に「正語」というのがあります。「正しい言葉を話す」ということ。「汚い言葉を使えば精神までその言葉に犯される」とも言えます。さらに言えば「言葉に取り憑かれてしまう」とさえ私は思ってしまいます。 言葉というのはそれくらい「大切なもの」だと。 ついでに政治家のボキャブラリーのなさについて。 「抜本的な改革」という言葉。これまで日本の政治で抜本的な改革など行われたためしがないのに、その意味を知ってか知らずか。それに「粛々と〜」など、よくマアポンポンと言えるものだと思う。言葉とは品性を表すものなのですね。
◎最近観た映画:読んだ本 本:井上祐美子著「公主帰還」 映画:DVD:「角砂糖」 劇場:「奇跡のシンフォニー」「ザ・マジックアワー」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.164/ 08.6.27
先週も利府に居りましたら、日に何度も「地震情報」がTVに映し出されました。「ただいま震度1以下の地震が○○地域で」というように、私の居る利府では殆ど揺れは感じないものの、災害地域での余震は何度もあるようでした。
日本には「四季」がありますが、よくよく考えてみると「五季」とも言えそうですね。「春・夏・秋・冬」に加えて「梅雨期」というように。 梅雨期の湿気は「万物の生気をうばい取り、これを腐らせてしまう」と言われています。たしかに「梅雨期の湿気」は「慢性の持病」をお持ちの方には特に身に応えるようです。また精神的にも「鬱蒼」とする季節でもあります。私も正直梅雨はイヤですが、「でもお百姓さんや作物は喜んでいるだろう〜な」とも思うのです。それが「想像力」というものだと思います。
◎最近観た映画:読んだ本 劇場:「インデ・ジョーンズ」 DVD:「デイジー」「八月のクリスマス」「レッスン」 本:池波正太郎著「忍びの風(二)」「忍びの風(三)」「宇江佐真理著=無事、これ名馬」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.163/ 08.6.17
「岩手・宮城地震」については多くの皆様からご心配のお電話やメールなどをたくさん頂戴しました。私はその時は「鳩山」に居りました。「利府」も何事もなく無事でした。お見舞い御礼申し上げます。ありがとうございました。
紫陽花の咲く季節となりました。そろそろ梅雨かな?と毎日天気予報が気になる季節にもなって参りました。 そんな毎日の中、朝起きて「晴れ〜!」というと嬉しくなってきます。 「木や草や花」は「お日様が出て嬉しい!」と風に揺れて喜んでいます。鳥たちも賑やかに楽しそうに飛び回っています。 「太陽」はあまねく生命を育んでいるのですね。私の「嬉しい」もそんな自然の一部としての嬉しさでもあるかのようです。マタ「今日は洗濯物がよ〜く乾くゾ〜!」という人間界の営みとしての一面もありますけど。 先日、高村光太郎のある言葉をふと目にしました。 「人を愛すれば愛するほど亡くなったその人は生きている」と。 これまで私は「人を愛すれば愛するほどそれは悲しい」と思ってきました。たしかに光太郎の言う通りです。光太郎もおそらく「愛すれば愛するほどそれは悲しい」を経験したことと思います。 「人を愛することができる人は幸せだ」とヘルマン・ヘッセは言います。 光太郎の言葉もヘッセの言葉もそして私自身の思いもどれもが真実であります。 しかし皮肉なことに人はそれは失ってはじめて分かることでもあるようです。 またヘッセはこうも言っています。 「すべての芸術の始まりは愛である。それぞれの芸術の価値と範囲は、何よりまず芸術家の愛する能力によって決定される」と。 「愛」という思いを人間はどのくらい経験できるのか。 お釈迦様は滅する前にこう言ったと伝えらています。 「この世は美しい、人の世とは何と甘美なことか」と。 先日の朝、陽射しが部屋一杯に満ち輝くように感じられる時間と空間の中で、 「人はどれだけ愛するという思いに触れて(満たされて)死ねるか?」ということが頭に浮かびました。それが人生の最大の命題のような・・・・・。とある日の朝のつかの間の幻影。
◎最近観た映画:読んだ本 本:西村滋著「お菓子放浪記」「続・お菓子放浪記」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.162/ 08.6.7 鳩山荘では自然に囲まれゆったりとした時間が流れています。毎日毎日作曲にいそしんでおります。 家の下の池に今年も睡蓮が咲きました。睡蓮は何やら神々しさを感じさせますね。 蓮は「あの世」でも咲く花と言われています。見ているとその美しさに心奪われます。 今週も仙台/利府に行き昨日帰ってきました。両親との食事ではいつもTVのスイッチが入っています。鳩山では殆どTVを観ませんので、改めてTVの騒々しさに耳を覆いたくなります。それにしても何とも暗澹たるニュースばかり。その報道に「音楽」まで付いているのですから「驚き」を越えて「呆れ」ます。(10年ほど前からそうでしたが、最近ちょっと過剰気味では!。)まるでニュースがドラマ仕立てに。 「事実は小説より奇なり」と言いますが、最近の世相を観ると「小説は事実に及ばず」。 以前にも何度か私はTVの<悪口>を言っていますが、TVは現代人のストレスを増幅させている「張本人」と。 私は「江戸時代」ものの小説が好きです。そこにはゆったりとした時間が流れ、その中で人はゆっくりと過ごし、生き、そして死んで行く。時代というのは時に急いで過ぎ、その中で人も急いで生き、急いで死んで行く時代もありました。 時間はどの時代も同じ歩幅で過ぎていくのに、今の時代というのは、絶えずうしろからせっつかれるような時間感覚で生きているようです。こういう時代だからこそ、身の置き場を、時間の過ごし方を考えてみたいものですね。 ひとつキーワードとして上げるなら「必要悪」。昔はよく耳にした言葉だったのですが最近はあまり聞きません。それだけ「必要悪」が日常的になっているからだと思います。 TVもそうです。携帯電話もそう。PC(パソコン)だってもう必要(機能が)以上のものは要らない(少なくとも私には)。すべて「その本人の」「その利用法」の問題とはいえ「本来なくてもよいのに」「それなくしては生きられない」とでもいうような風潮の中に私たちは身を置き、生きているような気がします。 TVのない時間はゆったりと流れますよ。 たまにどうぞお試し下さい。(せめて観たい番組だけにするとか)。
◎最近観た映画:読んだ本 劇場:「ナルニア国物語」 本:池波正太郎著「忍びの風(一)」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.161/ 08.5.28 作曲もやっとのことで「舟に帆」がかかりました。演奏団体(福井コールアカデミー)に少しずつ出来たところから楽譜を送るまでにこぎつけました。 ここまで本当に時間がかかりました。今回も自らテキスト作りからのスタートでした。 テーマが壮大になっていき、二ヶ月ほど書き進めた作曲を一旦中断し、また一から資料の読み込みを主にテキストの練り直し。この悠長さに自分でも呆れています。 演奏団体の皆さんもさぞや呆れ、気を揉んでおられたに違いありません。 が、少し楽譜を送ったことで今は幾分気が楽です。 このところ隔週おきに仙台とを往復しています。 仙台/利府ではいつものように「墓参り(左写真=慈しみの像に逢いに)」また「塩釜神社への散歩」も欠かしません。 仙台も良い気候になってきました。 尚、「160.000」のキリ番を取得されたのは「おはらたかこ」さんでした。更新記録の下にご紹介します。(→)
さてさて、今回は私の「オリジナル料理について」ご紹介したいと思います。
◎最近観た映画:読んだ本 本:井上祐美子著「桃花源奇譚=月色岳陽楼」「桃花源奇譚=東京残桃夢」 劇場:「隠し砦の三悪人」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.160/ 08.5.20 新緑が瑞々しい季節となりました。ひとくちに新緑といってもさまざまな緑があることに気付かされます。
15日から二泊、亡き妻の病友GさんNさんが遊びに来てくれました。 「新しい家にぜひ泊まりがけで遊びに来てね!」と家内と生前そのような約束をし、互いに楽しみにしていたことでした。 これまでなかなか予定が合わずやっとのことで叶ったことです。 川越のO病院・入院の時は同室でした。GさんNさん、そして家内三人が共に生活をしたのはわずか2週間たらずでしたが、まるで三姉妹のごとく心ゆるせる仲間としてその後も交流が続いていました。私にとっても「戦友」のような間柄。 このように書くとさぞや悲しい再会だったでしょう、と思われそうですが、終始、笑い声がここ鳩山荘に響きました。 こんなにも笑い声で満ちたことはこの家では初めてのことだったかもしれません。 想い出話は家内こと「みちこちゃん」の逸話満載。 入院中「お父ちゃんが、お父ちゃんが」とよく私のことを聞かされたということです。何につけ「お父ちゃんが・・・・」と。 例えば関西在住のGさんには「お父ちゃんのお好み焼き最高なんだから!」と話していたとか。お好み焼きに関しては関西の人にはお国自慢のひとつ。 彼女らが滞在した二日間は全て私の手料理でおもてなしをしました。お好み焼きも作りました。嬉しいことにGさん「みちこちゃんの自慢通りヤワ〜!!」と拍手喝采をしてくれました。さらに作り方まで熱心に聞いていきました。 我が家の自慢は素材を活かした料理ばかり。化学調味料はほとんど用いません。 会話では当たり前のように「死」という言葉が出てきました。「あの人も・・・・この人も・・・・まるで<ちょっとトイレに行く>、とでも言うように消えるように逝っちゃって」と。それは凄惨なことには違いありません。しかし、それが現実なのです。かつての私もそういう人たちの輪の中に居りました。 まるで同窓会のように今は亡きYさん、Sさんほか皆さんの想い出話も出ました。私は家内の没後以来、一度もO病院には行っておりません。 Gさん、Nさんとも現在も治療中です。辛い治療の中お元気で過ごされています。 お二人を見ていると、「病気について」「死について」あるところで「超えた」ように私には思えます。(ご本人たちは「そんなことはない」と言ってますが。) 「病気」は人を蝕(むしば)むものですが、「病気は身体」なのであってその人の「心=本体」とは別物なのです。ですが医師から受ける「告知」は「その人=本体全部」をも蝕んでしまいます。「心=本体」が崩れると、「病気」は拍車をかけるように雪崩(なだれ)化していきます。そんな状況を家内の身を通して「病友」の様々な姿を幾度見てきたことか。「病気」と冷静に向き合い「治療」に立ち向かうことは「言うは易し」、いかに難しいことか。現在の医療現場はその「心=本体」を見ることをしません。それは「専門外」「別問題」とでもいうように。 「病気」の人のジレンマは実はそういうところが大いにあります。それを自身で克服するのは至難のワザ。ですが、結局そういうことなのかもしれない、と今はことさらに思います。 「人間は独りでは生きていけない」 しかし「人間は生まれる時も独り、死ぬ時も独り」 そのどちらも真実。その狭間で常に漂いながらそのどちらにも偏ることなくその人なりの道を探す、そして歩む・・・・。これは死生観の上に成り立つ人生観です。 山本周五郎は自著の中でよくこう言っています。「40を過ぎたら人は一日に一回は死について考えるべきだ」と。死生観は人生観を作るのだから、とも。 お二人にとって家内はいつまでも「常に元気」をもらっている大きな存在であるということでした。彼女らにとって家内は今も生きています。入院生活でのいろいろなこと、そして「死に様」「死に顔」の潔(きよ)さ。今でも家内の当時を知る人たちにとって、忘れがたい存在であるとも話してくれました。 最後に彼女たちは口をそろえて私にこう言いました。 「<みちこちゃん>は今でもこの自然に囲まれた家で<大好きなお父ちゃんと二人で>生きている感じがする!」と。 また必ず鳩山荘で一緒に過ごそう、と約束して別れました。 「恋というヤツにはいつも人は初心者さ」というセリフを何かの本で読んだ記憶があります。それを例にとりますと「悲しみの在り方には初級、中級、上級がある」のではと私は思います。今の私は初級から中級へと行ったり来たりかナ?と。 今回のお二人の来訪で、改めて私自身それを認識できたようにも思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎最近観た映画:読んだ本 映画:劇場:「最高の人生の見つけ方」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.159/ 08.5.12 連休の終わりから仙台に行っておりましたが、6日にHPのアクセス数が「160.000」に達しました。 昨年はほとんど更新らしい更新をしなかったのに、日々、「30」から「50」と、このHPを訪れて下さった方々のお気持ちの積み重ねが「160.000」という数字になったと思っています。 これは私にとって「大いなる励まし」でありました。 たんに「頑張れ〜」と声援を送ることが「励まし」ではなく、そこに「理解」(とくに私の作品を通して)と「見守る」という気持ちが私には伝わってきました。これこそが「本当の励まし」なのだナ〜とつくづく思うのです。 この場を借り、これまでこのHPを訪問下さった皆様に心より感謝申し上げます。 (残念ながら今回記念番号「160.000」番を取得された方からのご連絡はありませんでした。)
ただいま「コール・ベル」では6月の千葉県合唱祭出演のために「未来への決意」より「自己」を練習しています。音楽的なことはもちろん「自己」というものについて皆さんと話し合いながら練習に励んでいるところです。 「人はだれしも自分を持っている〜」で始まる(片岡輝先生詩)詩の通り、「自己」とは人それぞれが持っているものです。「自己」に対して(?)「他己(たこ)」という言葉があります。 それは決して「自分」「他人」という意味ではありません。 「自分は、自分は、」という意識はその人固有のものではなく、結構他の人ととも共有しているものなのです。 「自らの己」「他の己」、その共有するところを解(わ)かることで「自己」というものが磨かれていくのだとも思います。 電車の中を見回すといろいろな人が居ります。 「お化粧をしている女性」、もはや時代錯誤と言いたくなる「携帯電話で平気に話している人」などなど。 そういう人たちは恐らく「自分は自分」「他人は他人」と思うからしてそういうことができるのでしょう。 「自己」と多くを重なりもつ「他己」を少しでも尊重できたら、ちょっとは世の中、「優しさ」という思いが広がるかもしれませんね。 こういうことが本当の意味での「勉強」ということではないのかナ?と思うのですが、これって一体誰がどこで教えるのでしょう・・・・・。 今日はコール・ベルの練習日。大体こんなことを今日話してきたところでした。
◎最近観た映画:読んだ本 映画:DVD 「しゃべれども しゃべれども」「帰郷=ボルベール」「クリムゾン・フォース」 本:井上祐美子著「桃花源奇譚=開封暗夜陣」「桃花源奇譚=風雲江南行」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.158/ 08.5.3
前回のこのHPで「相」のことを思いつくままに書きましたら、思いのほか反響がありました。「相」についてもう少し書いてみようと思います。 歩く「相」というのはむかし読んだ本の中で、一時期靴磨きに転じたある失業者が、毎日毎日歩く人の姿を見てその人の性格まで分かってしまった、というものです。さらにその人は「見上げる気持ち」で見ると今まで見えなかった世界が見える、とまで語ったのが印象的でした。 男性と女性と比較すると圧倒的に女性の方が歩く姿は良いですね。やはり「見られている(?)という意識」の違いからでしょうか。 「酒」の「相」というのもあります。正確には「酒の飲み方」というのでしょうが、明治の初期、ある大財閥系の会社で、新入社員の入社時に早速飲み会を催すことが慣例になっていたということです。勢い飲ませ、その酔い方を観察したそうです。「酒」に飲まれてしまうような者には大切な仕事は任せられない、と。 その他にも「服装」ならず「服の相」というのもあると思います。 新入社員と一目で分かる「リクルートファッション」ですが、何とツマラナイ、と私は思ってしまいます。服装はある意味で「顔」です。みんなおんなじ「顔」が無難だと考えるからでしょうか、その人もまた会社もその方が心地良いとしたら、現代というのは何とオソロシイ時代なのでしょう。 古人曰く。「人生とはその人間の<顔>を作ることだ」と。 なのに、時代は「考えない・思わない」ことを歓迎しているような・・・・・。 こうして「相」というものを考えると、人生を「磨く」要素が周りにいかにたくさんあるか、ということを改めて思い知らされます。
このところ仙台・利府に月に2.3度は往復しています。 両親も「寄る歳波」に逆らえず病院のお世話になることも多くなりましたし、一人暮らしの私を心配する両親のためにも、利府でも仕事をするようになりました。 仮に両親のどちらかが寝たきりになり、その時になっていかに頻繁に看病に通うとも、今の元気なうちに少しでも一緒に居れる時間が大切な気がしています。 よく連れ立って「買い物」をします。それは「幸せのシンボル」ではないかと最近考えるようになりました。家内の両親の時もそうでした。勿論、家内ともそうです。一緒にスーパーなどに買い物に行く、こんなささやかなことが、今、こうして元気で共に生きているという証のような気がしてなりません。 私はよく料理を作ります。外食など滅多にしません。実家に帰ってもよく料理を作ります。最近は夕食時になると「今日は何作ってくれるの?」と母が申します。 一人暮らしの家事から解放されたいのに、こっちでもあっちでも家事に追われているみたいです。 よく皆様から「食事はきちんとされていますか?」とご心配のメールなどいただきますが、今の私は料理に関しては自称「料理研究家」です。 食事に対する考え方も変わってきました。以前は「胃袋」を満たすための食事でした。ですが最近は違うのです。「自身の身体に食べさせる」ための食事です。普通に食べるにしてもそこから創意工夫が生まれました。いずれ「一人暮らしの簡単・健康レシピ」をここでご紹介しましょうね。 今日はワタクシの55歳の誕生日。 大昔と違って誕生日だからといって騒ぎもしません。ただ毎年決まってすることがあります。それは母に「おかげさまで今日で55歳になりました。」と電話することぐらいです。 薬師寺の元管主、故高田好胤先生の「我が誕生の日は母受難の日」というお言葉をいただいて以来続けていることです。
◎最近観た映画:読んだ本 映画:DVD「もしも昨日が選べるなら」「デイスタービア」 劇場:「スパイダーウイックの謎」「紀元前一万年」 本: 宇江佐真理著「君を乗せる舟」伊坂幸太郎著「チルドレン」、水木しげる著「小槌の誘い」 星野道夫著「オーロラの彼方へ」(写真集) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.157/ 08.4.23
先週の仙台(利府)は桜満開でした。
利府でもウグイスの声を聞きました。 よ〜く聞くと 「ホーホケッチョ」と。 ・・・・・・ウグイスも訛っている!?・・・・・・・・・ しかし虫や小動物たちにとっては「受難」。昨日は一日に「3匹のトカゲ」をくわえてきました。私はすぐに逃がしてやるのですが、その後、滅多に泣かないマノンが私の部屋にきて「ニャ〜オ〜」と泣きました。 通訳すると「なんで遊んでるのに邪魔するの〜!!」と。 「ニャンで〜?」と聞き返す私。 遊びたいんですね。 マノンとじゃれているといつもガブリと私の手を噛みます。 本当に「猟奇的な彼(ヤツ)」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎最近観た映画:読んだ本 映画:DVD「結婚できない男5/6」「きみに読む物語」「純情ダンサー」「1リットルの涙」「それでもワタシはやっていない」「プラダを着た悪魔」 本:伊坂幸太郎「死神の精度」、夢枕獏著「瘤取り清明」幸田露伴著全集より小品「幻談」など数編。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.156/ 08.4.13 先週の6日(日)、浦安市(千葉県)合唱連盟の「第21回合唱祭」に講師としてお招きをいただきました。一昨年の暮れ「20周年記念歌=みんなの歌(松本文郎:詩)」を作曲したのでしたが、昨年のお披露目演奏会には事情で出席できませんでした。今回、初めてその歌を聴き、全員合唱で指揮をしました。(今回写真を撮り忘れてご紹介できず残念です。)皆さん既に愛唱歌として親しんでおられる様子を伺い知りとても嬉しく思いました。 桜の盛りも過ぎると次から次へと、草花やまた木から芽がはじけて色とりどりの花が咲き始めました。まさに「春爛漫の宴」。 鳥の声も賑わっています。 鶯(うぐいす)の声を聞いていると時折可笑しくてつい吹き出してしまうことがあります。 「ホッホッホッ ホケッキョ」 「ホ〜 ホケッケッキョ」 「ホッホケッキョキョ」などなど、 みんな真面目に鳴いている(練習?)から可笑しいのですね。
いつも感心しながらそして不思議に思うことは「鳥は殆どが夫婦(つがい)」で飛び回っていることです。本当に仲睦まじい光景です。 人間だったら人と人とが出会い、恋をし、共に生活することにはたくさんのドラマがあります。鳥はどのようにして相手をみつけ、何によって惹かれ合い、どんな会話をし、鳥にも「縁」というものがあるのだろうかと、つい思ったりしてしまいます。 「NHKラヂオ子供電話相談室」に出来うるなら子供に化けて聞いてみたいところです。(無理だろう〜ナ、だれか教えて!) 私は最近、話を乞われるとよく「縁」についてお話をします。 「縁」とは目に見えないものです。もし「縁の見えるグラス」(よく赤外線セキュリテイなどで見るような)があるとしたら何と賑々しく色とりどりの綾模様が見える事でしょう。 例えば「とても絆の深い縁だったら濃い赤い線」とか「互いに犬猿の縁だったら茶色の線」とか「ソウルメイトのような縁だったら紫色」だったり「互いに助け合うことができる縁だったら青色」だったり、おそらく目が眩むほどの賑わいを呈することでしょう。しかも線の太さもまちまちで。 「縁」というものを目で見ることはできませんが、「縁を識(し)るキーワード」というものを最近自分なりに発見しました。 それは「おかげさま」という言葉。 挨拶代わりの言葉として「お元気ですか?」とよく言いますが、それは「あなたの気の元は大丈夫?」ということです。また「お世話様」「お疲れさま」などなど日本は素晴らしい言葉を持っていると私は思います。 「おかげさま」という言葉もそうです。これまで関わりのあった一人一人に思いを巡らせてそんな言葉を投げかけてみると、今まで気付かなかった関係が見えてきます。 お世話になった人は勿論、足下に穴を掘られたような人でも、考えてみればみな「おかげさま」なのですね。「縁」というものを少しでも「識る」ことで、より人に温かく接することができるようになれるかもしれません。 「良い縁」とは広がっていくものと私は信じています。「良くない縁」とは私の知る限り次第に切れていきます。それは互いに学び合うことが出来るか出来ないか、なのだろうと。 皆さんはどう思われます?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎最近観た映画:読んだ本 DVD:「結婚できない男1/2/3」「スターダスト」 劇場:「死神の精度」 ◎本:井上祐美子著「桃妖記」水木しげる著「猫楠」李寧煕(イヨンヒ)著「枕詞の秘密」李寧煕(イヨンヒ)著「もう一つの万葉集」つげ義春「無能の人 日の戯れ」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.155/ 08.4.5
咲いた咲いた桜が咲いた!! 今週は郷里で親類の「不幸」がありましたので3日ほど家を空け昨夜帰宅しました。もう花の見頃は終わったかな?と思いきやまだまだ満開の桜の宴。
私は冬の間中、毎日毎日桜の木を見てきました。蕾みが出、膨らみ、そしてほころびそうになり、 「春よ来いとふっと小枝に息をかけ」を日課のようにしておりましたから、「ああ!この木も咲いた、あの木も咲いた」と心踊るようにしておりました。 昨年の桜は残念ながら見ていません。見ていても目に映る状況ではありませんでした。体調を崩していたこともありますが、咲いていても気にも止める余裕などなくプラハへの演奏旅行へと旅立ったのでした。 「桜はエライ!」と思うのです。「桜」は一年に一度しか咲きません。花が咲いて初めて人は「桜」を愛でますが、そうでない一年の間は殆どはひっそりとしています。 「天人合一」という言葉があります。「人間の法則と自然の法則は一如である」と。つまり「人は求められれば世にい出て、それ以外家に居り少数の友と交わり尊い書籍に学び、なるべく人知れずに生きるべきである」と。しかしながら現実はなかなかそうはいきません。 「桜の木や自然」を見ていると「熟す」という言葉が浮かんできます。今の時代、人や文化に対して「熟成」とは縁遠い世界です。「熟成」とはノンビリした時間の上に成り立ちます。今の社会ではそれは「悠長極まりない」むしろ「許されない」ことになっています。 桜の木からは桜の花が、桃の木からは桃の花が、時期になれば銀杏の葉が色づいて・・・・・などなど、「自然」はみなそれぞれの「出番」を知っています。 「一本の木から桜の花や桃の花や銀杏の葉」などは実(な)るはずはありません。 四季折々のさまざまな草木、花、そして人の世界も常に「熟成」の上に育まれてきたことを、私たちは「自然」から改めて真剣に学ばなければならないのではないでしょうか。
◎最近観た映画: ◆DVD/キャプテン(日本映画)やさしい嘘(グルジア映画) 朱蒙No.7 朱蒙No.20 The Name of the Rose ◆劇場:ライラの冒険 ◎最近読んだ本: 童門冬二著「渋沢栄一=人間の礎」藤沢周平著「漆黒の霧の中で」吉村昭著「磔(はりつけ)」 島田荘司著「セント・ニコラスの、ダイヤモンドの靴」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.154/ 08.3.24
奈良では県合唱連盟主催の「合唱講習会」で私の作品についてのお話、また指揮をしてきました。 200人近くの熱心な皆さまのおかげで3時間があっという間に過ぎました。
仙台では家内のお墓を作ってから初めてのお彼岸でしたので、両親と三人でお墓参りをしてきました。 ポータブルのCDプレーヤーで「般若心経」「Memory」を流しながら、きれいにお花を飾り、美しい景色を眺めてきました。
戦時中、名古屋に空爆をした米軍兵士数人を処刑した罪をめぐり、数万人もの普通の人々を無差別爆撃したことに罪はないのか、を問うた映画でした。ですからついついこんな場違いな感想を持ったのでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21日は東京駒込の臨済宗「徳源院」で「般若心経の奉納演奏」に立ち会いました。ついでに「お話も」というので住職さま、また大勢の檀家さんの前で「般若心経」のお話を。汗顔極まりないことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎最近観た映画/劇場:「明日への遺言」/読んだ本:夢枕獏著「涅槃の王4巻」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.153/ 08.3.14
先週、今週と珍しく鳩山荘におりました。
「朱蒙」とは遥か二千年以上前に「高句麗(こうくり)」という東アジアでいち早く国家を建国した英雄です。その物語です。この地への渡来人の多くは「高句麗」を祖としています。「そ〜れで<朱蒙>のポスターか〜!」と、合点。 早速このDVDを探し観始めました。 別に「高句麗」とか「朱蒙」をテーマにしているわけではありません。ただ「藁をもすがる思い」でヒントを探していたのでした。 いずれその新作についてはここでご報告をしますが、ただいまはそんなことをしております。初演は福井市で(福井コールアカデミー/松村勇指揮)10月に決まっています。本来ならもうこの時期に完成していなくてはならないものです。 ただただ関係の皆様には「ごめんなさい」と言うのみです。もう遅滞の言い訳も尽きました。 既に「啓蟄」が過ぎ、気がつけば「虫」も出てきました。どうりでマノンが忙しそうに動いています。またここ数日食欲がなくゲッソリしてしていました。多分「除虫剤」また「除草剤」にやられたのだろうと私の推測。一昨日から元気を取り戻したようです。
劇場:「歓喜の歌」「Earth(アース)」「テラビシアの橋」「ウオーターホース」「ジャンパー」 DVD:「敬愛なるBeethoven 」「哀愁」「キサラギ」「ROME1〜3」「朱蒙1〜3」 本:安岡正篤著「陰隲録=いんしつろく」夢枕獏著「涅槃の王1〜3巻」貫井徳郎著「被害者は誰?」「失踪症候群」「壊れる 結婚にまつわる八つの風景」イーユン・リー「千年の祈り」他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.152/ 08.3.6
マノンの「楽しいお散歩」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.151/ 08.2.22 マノンはとうとう「家猫」になってしまいました。
昨年の4月末頃、フラリと私の家にやってきて「住みつく」ようになった「ノラ猫マノン」でしたが、その後「居候猫」になり、とうとう「家猫」になってしまいました。上の写真はその記念写真です。(威君が泊まりがけで遊びに来たので記念のツーショットを撮ってもらいました。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.150/ 08.2.4
1月26日〜28日、コール・ベルとともに鹿児島に参りました。
「コール明和」さんとはこれまで幾度か客演指揮などでご縁をいただき、かつ田丸先生にはコール・ベル(市川市)のコンサートにお出でいただいたり、また昨年のプラハ公演にもコール明和の方々とも多くご一緒しました。 「コール明和」さんは九州代表でこれまで「おかあさん全国大会」に何度も出場されている団体。 当日のコンサートではその人気ぶりを伺わせる多彩なステージで喝采を受けました。 合同ステージでは「般若心経」を私が指揮、「Ave Maria」を田丸先生が指揮するなど内容もとても充実したコンサートとなりました。
「コール明和」さんとも親しく交流でき、充実した楽しい3日間の鹿児島演奏旅行でした。 ところでところで 私は28日の9時頃帰宅しましたが、なんとマノンを部屋に閉じ込めて家を出てしまいました。三日間飲まず喰わずのマノン奮闘記は「談話室/マノン奮闘記」→。 なんともはや2月になりました。 仕事山積み状態はまだ解消されず、またしばらくはコツコツをモットーに励もうと思っています。 まずは今回も近況報告まで。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.149/ 08.1.22
法要には親戚・友人など約60名の方々にご出席をいただきました。 「慈しみの像」を見て、皆さん一様に「ホーッ!」というため息。 石彫家の小野寺氏とこの半年、様々に意見を交わしながら作ったものです。 「このお墓の前に佇んだ時、どの人も温かな気持ちになれるようなもの。」 「自然の中の草花、土、石も含め、自然の全てのものが、太陽の陽をめがけて新しい生命の息吹が芽生えるかのように、そこに歓びと感謝と慈しみの姿が出るように・・・・」 そんな私の注文に小野寺さんはしっかり受け止めて下さいました。 一周忌記念誌集「美智子経」(付録CD付き/Memoryー想い出)も刊行しました。差し上げた方々からの反響があまりに大きく正直驚いています。 このHP上でご希望の方に差し上げようと当初考えていましたが、部数に限りがありますためにそれも叶いませんでした。 いずれこのHPで少しでもご紹介できれば、と今、思いを巡らせているところです。 一周忌法要も済みまして大きな区切りがついたとはいえ、私の周りは未だに雑用が山積みです。 少しずつ、とにかく少しずつ、仕事のペースを作っていきたいと思っているところです。 まずは近況お知らせまで。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP通信NO.148/ 08.1.8
〜久々の更新・再開です。休眠状態にも関わらず、これまでこのHPをご覧下さり励ましを頂戴した皆様には心から御礼申し上げます。「マノン」についてのことなど「談話室」にまとめてあります。また今後もこのHP通信にてご紹介していくつもりです。 まずは再開の弁まで〜
新年、皆様にはいかがお過ごしでしたでしょう。 今年もお健やかな良き年となりますように。 昨年は一年の間、喪に服しておりまして仕事らしいことをせずに、ここ鳩山荘にひっそりとしていました。 とはいいながら、プラハへの演奏旅行、客演のコンサート、各種コンクール審査、など既にお約束していた行事には随分と出歩きもしました。 「仕事らしいこをせず」というのは作曲のことです。 さてさて、作曲の仕事も引き延ばしにしていただいていましたので、そろそろ本腰を入れなければと思っています。 家内の一周忌法要を19日に塩釜(宮城県)で行います。その準備などでまだちょっとせわしい日を送っていますが、それを終えてこのHPも本格的に再開する見込みです。 見出しの写真は今年最初のコール・ベルの練習の際の写真です。 27日の鹿児島の「コール明和)(田丸寛先生指揮)のコンサートにコール・ベルを招んで下さいました。ワンステージ、ゲスト出演させていただきます。 お近くの方、よろしかったらお出掛け下さい。チラシ→ 本年も宜しくお願い申し上げます。 |